実務経験
大学・専門学校・予備校・塾いずれかで教授経験があります。小学校・中学校・高校いずれかで教授経験があります。日本語学校での教授経験があります。
科目概要
小学校理科の内容をエネルギー(物理)、粒子(化学)、生命(生物)、地球(地学)にわけ、それぞれの実験、観察、飼育・栽培などの基礎的知識および技能を身につける。さらに、実験や観察の結果を考察することで、自然を愛する心情を育てるとともに、自然の事物・現象についての理解を図り、科学的な見方や考え方、問題解決の能力を養う。
また、理科の概念把握には命題、ストリング、知的技能、運動技能、イメージ、エピソード、メタ認知の7つの要素の重要性を認識し、これらの要素を考慮に入れて教材開発する姿勢を身につける
学習到達目標
小学校理科の内容を物理、科学、生物、地学にわけ、それぞれの実験、観察、栽培などの基礎的知識および技能を身につける中で、科学の基本的な見方や概念(エネルギー、粒子、姓名、地球)を培うことを目標とします。さらに観察・実験を実施し、子どもたちに考察させる探求学習の方法を身につけていきます。また、科学的な概念を使用して、子どもたちに考えさせたり、説明させたりする学習活動の方法を身につけます。
成績評価方法
試験30% 平常点50% 課題点20% で評価する。