科目概要
科目名 |
(H)算数ⅢA |
担当教員 |
湯尾 慎一 |
実務経験の有無 |
あり |
実務経験 |
大学・専門学校・予備校・塾いずれかで教授経験があります。また、小学校・中学校・高校いずれかで教授経験があります。 |
単位数 |
2 |
授業形態 |
講義+演習 |
学期 |
前期 |
科目概要 |
この授業では,小学校算数科という教科の特性を知り,主要な単元に関する教材研究を通して,指導にあたっての指針を明確にできるようにすることを目的とする。そのためには,まず,小学校算数科における5領域の主要な学習内容をピックアップし,その内容の理解及び指導のポイントを確認することから概説する。その上で,実際に教材研究を行い,その発表等を通して算数科の指導内容に対する理解を深めるとともに,教材研究の方法を理解できるようにするものである。 |
学習到達目標 |
初等教育の算数を指導するにあたり必要な数学的な知識・思考を身につける |
テキスト |
算数少女ミカ割合なんてこわくない! |
成績評価方法 |
試験30% 平常点50% 課題点20% で評価します。 |
週 |
授業計画 |
1 |
算数の概要。四則演算と文字式の関連 |
2 |
割合の3用法 |
3 |
割合における児童のつまずきとアクティブラーニング |
4 |
実習 |
5 |
実習 |
6 |
量と測定、内包量、外苑量と個別単位/レポート指導 |
7 |
たし算、ひき算、かけ算、わり算 |
8 |
【中間評価】
分数と小数 |
9 |
実習 |
10 |
実習 |
11 |
あまりのあるわり算、小数のわり算 |
12 |
分数のわり算とアクティブラーニング |
13 |
図形 |
14 |
数量関係、数列と連続量 |
15 |
授業のまとめ |
※ 授業計画表の内容は学習状況により変更となる場合があります。