科目概要
科目名 |
(H)図画工作1_ⅡB |
担当教員 |
山口 由紀子 |
実務経験の有無 |
あり |
実務経験 |
大学・専門学校・予備校・塾いずれかで教授経験があります。また、校・中学校・高校いずれかで教授経験があります。 |
単位数 |
2 |
授業形態 |
講義+演習 |
学期 |
後期 |
科目概要 |
図画工作Ⅰは、美術・造形の基礎・基本、表現技法のあり方、美術の専門知識などを学ぶ科目である。しかし、単なる美術・造形ではなく、幼児・児童に即した造形表現の教材を視野に入れて、子どもが楽しく造形活動ができる教材のあり方、支援の仕方、指導のあり方についても考えに入れながら、理論と実技の両面から実践的に研究をする。 |
学習到達目標 |
・様々な「美」を発見する。
・幼児、児童の造形の発達や特質について理解することができる。
・領域「表現」及び図画工作の目標・内容について理解することができる。
・様々な素材や材料、道具に触れ、その特性を理解し造形指導の基礎的な知識や技能を身につける。
・造形表現に関心を持ち、造形指導への意欲を培う。 |
テキスト |
|
成績評価方法 |
試験30% 平常点50% 課題点20% で評価します。 |
週 |
授業計画 |
1 |
「表現するということ・こどもの造形表現」講義① |
2 |
発達に合わせた造形活動① |
3 |
発達に合わせた造形活動② |
4 |
季節・行事に関わる平面課題作品制作① |
5 |
季節・行事に関わる平面課題作品制作② |
6 |
季節・行事に関わる平面課題作品制作③まとめ |
7 |
レポート指導 |
8 |
【中間評価】
五感を活かしての作品制作① |
9 |
五感を活かしての作品制作② |
10 |
「表現するということ・こどもの造形表現」講義② |
11 |
パペット劇団①物語について |
12 |
パペット劇団②グループ活動 |
13 |
パペット劇団③グループ活動 |
14 |
パペット劇団まとめ・発表会について |
15 |
「表現するということ・こどもの造形表現」講義③まとめ |
※ 授業計画表の内容は学習状況により変更となる場合があります。