科目概要
科目名 |
(H)学校・学級経営論ⅠB |
担当教員 |
福島 規子 |
実務経験の有無 |
あり |
実務経験 |
小学校・中学校・高校いずれかで教授経験があります。 |
単位数 |
2 |
授業形態 |
講義+演習 |
学期 |
後期 |
科目概要 |
現代の学校教育に関する経営的事項について基礎的な知識を身に付けるとともに、学校と地域との連携に関する理解及び学校安全への対応に関する理解を図る。さらに、学級経営の歴史や実践例を取り上げるとともに、学級が抱える今日的な課題について理解を深め、学級経営に関わる指導力の獲得をめざす。 |
学習到達目標 |
学校経営および学級経営の意義、役割、内容等について概観し、続いて学校経営の策定、教育課程の編成、学校の組織・指導体制の構築、学校環境の整備など学校経営の基本的な事項を習得する。学級経営計画の策定、教育課程の展開、学級における学習集団の構築など、学級経営の基本的事項を習得する。 |
テキスト |
|
成績評価方法 |
試験30% 平常点50% 課題点20% で評価します。 |
週 |
授業計画 |
1 |
学校経営の意義 |
2 |
学校経営の策定・実施 |
3 |
教育課程の編成・実施、レポート指導 |
4 |
学校の組織・指導体制の構築 |
5 |
学校の物的環境の整備 |
6 |
就学・就園に関する指導と管理 |
7 |
学校の安全管理 |
8 |
【中間評価】
学校事務 |
9 |
学校と保護者・地域社会・関係機関との連携 |
10 |
学級経営の意義 |
11 |
学級経営計画の策定・実施 |
12 |
教育活動の展開 |
13 |
学級の編成と学習・生活集団の構築 |
14 |
教室の物的環境の整備 |
15 |
学習の評価・活動の記録 |
※ 授業計画表の内容は学習状況により変更となる場合があります。